株式会社グリーンワールド(住まっぷ) スタッフです。
7月に入って夏日に急展開でなかなか体が追い付かずにお過ごしの方も多いのではないでしょうか。
熱中症にはくれぐれも気を付けましょう。
さて、そんな暑すぎる夏をのりきるにはエアコンは必須になりましたね。
今回は知っておきたいエアコントラブルとしてエアコン本体からの水漏れについて、その主な原因と応急対応について書いてみたいと思います。
みなさん、エアコンから水が垂れてくるって体験したことはありますか?
これ、エアコンが古いからなるとは限らないトラブルなので、言えばどこでも起こりうるものなんです。
エアコンは冷房時には水が発生するのですが、それは空気中の水蒸気がエアコン内部で冷やされて結露したもので、その水が本体内の受け皿から外にホースへ排水されてます。
その水がまれに主に次の原因で本体からあふれ出ることがあります。
①エアコン内部のほこりやゴミが排水口をふさいでいる。
②排水ホース内に異物が入り込んでいる。
③エアコンの設置が排水側が高くなっている(逆勾配)
③は設置業者さんに頼んでる場合がほぼ課と思うのであまり無いことではあります。
①は、長い期間エアコン内部の洗浄をしていない場合に起こることがありますが、これもこまめなメンテナンスで予防できたりします。
②のケースですが、ありえないと思うかもしれないですが、実際に起こっていることが原因であります。
それは、当然ホース内部につまり物があるから水が流れないのですが...
その物とは
虫
そう虫さんです。
ナゼか入り込んで出られなくなってることがあるんです。
※ホースつまりが100%虫ではないですが
手前であればとることも可能ではありますが、中の方ではなかなか難しいところです。
おおよその場所の特定はホースを外から指などで叩いてみるとわかります。
ジョイントができるタイプが多いので、その付近でカットしてジョイントとホースをつなぎなおせば対応はできます。
(荒療治だと、ホースの出口をおもいっきり吸うというのもあります!吸った吸引力で水ごと出てくることがありますが、ヘタをすると虫と詰まった水をくらうことになります)
いずれにしても一番最初にすることは、賃貸で元々付いていたものであれば異常があればすぐに大家さんまたは管理会社さんに連絡をいれることが大事です。
何よりも先におかしいなと思ったら連絡と意識してくださいね!
そして、もっとやってはいけないのがそのまま放置です。
ポタポタ程度だからいいかなぁなんて放置してしまうとトンデモナイことになる可能性大です。
では次の機会に放置した結果のお話しをしたいと思います。(原状回復にかかわることです)
こんなお役立ち情報を知ってるお店で相模原のお部屋探しをされる方は
こちらまでご連絡ください↓↓↓
住まっぷ テナントショップ相模原
株式会社グリーンワールド
相模原市の賃貸情報は住まっぷ
神奈川県相模原市中央区富士見6丁目6-1 大賀ビル 108TEL:042-711-7287FAX:0427-11-7442